






Cウォーク
Cウォークってどんな動きか教えてください!
また最近それをとり入れて活躍しているダンサーがいたら教えて下さい!
C-ウォーク(クリップス・ウォーク)とは、クリップスというギャングが元々踏んでいたステップをダンサーが真似て踊りにしてしまったものです。 基本的には、Cripsの頭文字Cやクリップスワード等(えぐい所まで言うなら、自分が殺した相手も名前までも書いていたそうです)を書きながらステップを踏むのが特徴。 クリップスの象徴的ステップなので、クリップスのメンバーの中では、ダンサーが真似して踊っている事に対して不快な感情を持っている方も結構います。 向こうの方では、このステップにまつわる暴行及び殺人事件も多々存在しており、日本ではあまり浸透していないのも、そういう背景が少なからずも影響していると思われます(在日米軍の中にも、クリップスの方が結構いるらしいですしね)。 日本では、C-ウォークだけを踊っている人はあまり見かけないですね、どちらかというとさりげなく踊りの中で混ぜている人が多いみたいです。スライドとの違いを簡単に話しますと、C-ウォークは足で文字をなぞるのに対して、スライドは重心移動により足を滑らせるという事です。
また、C-ウォークは小刻みに跳ねながらステップを踏みますので、スライドっぽくはならないと思います。
あと、映画『ユー・ガット・サーブド』を見てみると分かると思います(裏切りシーンの後で、C-ウォークをやっています)。ただし、これはダンサーが踏むステップなので、本家C-ウォークとは違い(クリップスの踏むステップはゆっくりです)、非常に足さばきにキレがありますので、そこら辺も踏まえた上で見てみると良いと思います。
クランプに関しては、そうですね~・・・一言で語るならば、ゴリラダンスみたいな感じで、力強さと威厳をかもしだした踊りですね。
口で説明するよりも、まずは映画『Rize』を見た方が早いと思いますよ。クラウンというのはClown(道化)の意味で、トミー・ザ・クラウンさんがピエロの扮装をして踊っていたのでこう呼ばれています。
スタイル的には、ヒップホップにアフリカンを混ぜた感じで、体幹部を激しく動かす動きが多いです。ちなみにタイト・アイズさんをはじめクランプダンスの創始者達は、元々はトミーさんの教え子達だったそうです。
またこのクラウンの踊りは、同じ地区にクリップスがいる関係上か、非常にクリップスウォークと似たステップを多用しています。
ここでまたC・ウォークの話題に戻りますが、C・ウォークをクリップス・ウォークではなく、クラウン(Clown)・ウォークとかカリフォルニア(California)・ウォーク等と呼んだり、またダンサーが踏むステップは軽快に跳ねますので、ウォークではなくC・ホップと呼んだりする人達もいるようです。
これは、最初のレスにも書いたように、C・ウォーク自体危険な背景のあるステップなので、別のステップですよという事で違う名前で呼んでいるのではないかと私的には思っています。
とまあ色々と書きましたが、C・ウォーク自体色んな噂が流れています。中には、C・ウォークとB・ウォーク(ブラッド・ウォーク)をごちゃ混ぜにしていた人もいましたし、私自身もここで述べている事すべてが正しい事とは断定しきれません。あくまで説の一つとして、受けとって頂ければ幸いです。最後にいかにC・ウォークを修得したかという話ですが、私の場合は仲間内で情報交換し合ったり、C・ウォークのうつっている映像を片っ端から研究していく内にある規則性を見出し、それを元に練習していったら自然と上手くなったといった感じです。ただ、そうやって苦労して修得したC・ウォークですが、ショー等人前で踊る時には全くといっていいほど使っていません。レッスンで生徒さんによく聞かれるので、研究し修得したという感じです(教える時には、勿論C・ウォークの背景を説明してから教えていますが・・・)。